[小型船舶操縦免許] ブログ村キーワード
本日(平成22年7月29日),小型船舶操縦士試験機関である財団法人日本海洋レジャー安全・振興協会が実施する1級小型船舶操縦士試験に合格しました。
→2級小型船舶操縦士については,こちらの記事(PC版・携帯版)を参照
小型船舶操縦免許・小型船舶登録に関する手続は,私の取扱業務であり,また手続を行う以上,それ自体及びその資格の内容,ひいては小型船舶の操縦一般に関して精通していなければならないと言っても決して過言ではありません,
そのため,今回,この国家試験を受験するに至りました。
![s20100807021909[1]](http://office-kaga.com/wp-content/uploads/2015/11/s201008070219091.jpg)
1級の学科試験は,2級の試験に比べてより専門的となり,海図やレーダーを使用した計算問題や天気図・潮汐表の読取りも出題されます。
なお,2級の免許を既に取得している場合には(ステップアップ),実技試験と学科試験の一部が免除されるため,学科試験のうち上級運航Ⅰ(航海計画,気象・海象,荒天航法,海難防止)8問,上級運航Ⅱ(機関の保守・整備,機関故障時の対処)6問の合計14問を受験するだけで足ります。
![s20100807021922[1]](http://office-kaga.com/wp-content/uploads/2015/11/s201008070219221.jpg)
海図の問題を解くために必要なコンパス,ディバイダー,三角定規です。
![s20100807021934[1]](http://office-kaga.com/wp-content/uploads/2015/11/s201008070219341.jpg)
試験勉強に使用した参考書と問題集です。
1級と2級の免許の違いは,航行が可能な海域です。
1級が海域の制限がないのに対し,2級は海岸から5海里(約9km)及び平水区域に限られます。
【関連ウェブサイト】
国土交通省
関東運輸局
財団法人日本海洋レジャー安全・振興協会
財団法人日本船舶職員養成協会
「小型船舶操縦士の操縦免許には,どのような種類がありますか?」(当職事務所公式ウェブサイト)
全国小型船舶免許パートナーズ
**━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
■行政書士・海事代理士加賀雅典法務事務所
相続・遺言・贈与・成年後見・財産管理・見守り契約・死後事務・法人設立・契約書作成・
海事法務・許認可申請などの各種手続に対応します。お気軽にご相談ください。
電話:045-564-9103 E-mail:info@office-kaga.com
■横浜北 遺言相続パートナーズ
横浜市港北区・都筑区及びその周辺地域の遺言・相続手続を迅速・丁寧にサポート!
■横浜北 車庫証明パートナーズ
横浜市港北区・都筑区及びその周辺地域の車庫証明申請を迅速・丁寧にサポート!
■全国小型船舶免許パートナーズ
更新・失効再交付等の小型船舶操縦免許(ボート免許)手続を迅速・丁寧にサポート!
…━━━━━━━━━━━━━━━━━━**