ご相談者・ご依頼者とのご縁を
お悩み事に寄り添い、紡ぐ。
あなたの街、あなたの海の法律家。
電子定款とは,とは,パソコンなどを使用して定款を電子文書(PDFファイル)にし,その電子文書に公的な電子署名を付したものをいいます(会社法26条2項,同法施行規則225条1項1号)。
この電子定款は,法務省のオンラインを通して公証人の認証を受けます。
紙ベースの書面で定款を作成し,公証人の認証を受けた場合に必要な印紙代4万円が不要になります。
印紙税が課税されるのは,印紙税法で定められた紙ベースの文書(課税文書)に限られています。電子定款は,電子文書ですので,課税文書には当たらず非課税となり,そのため印紙代が不要になります。
株式会社の定款には,次の6種類の事項を必ず記載・記録しなければならず,その記載・記録を欠く場合,又はその方法が不適法であった場合には,定款全体が無効になります(絶対的記載事項)。
(1)
目的(会社法27条1号)
(2)
商号(同条2号)
(3)
本店所在地(同条3号)
(4)
設立に際して出資される財産の価額又はその最低額(同条4号)
(5)
発起人の氏名又は名称及び住所(同条5号)
(6)
発行可能株式総数(同法37条)
一般社団法人とは,「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」に基づいて設立された社団法人のことをいいます。一般社団法人には,次のような特徴があります。
(1)
名称に「一般社団法人」の文字を使用しなければならない(一般社団法人及び一般財団法人に関する法律5条1項)。
(2)
設立は社員2名以上で,財産的保有制限なし(同法10条1項参照)。
(3)
定款は,設立時社員が作成し,公証人の認証が必要(同法10条1項,13条)。
(4)
理事(任期2年以内)が必置であり,理事(代表理事)は,法人を代表し,業務を執行する(同法60条1項,66条,76条,77条,91条1項)。
(5)
社員総会は,必置(同法35条以下)。理事・監事・会計監査人は,再任可(同法69条2項参照)。
(6)
理事会,監事(任期4年,定款で2年まで短縮可)の設置は任意(同法60条2項,67条1項)。ただし,理事会・会計監査人を置く場合は,監事必置(同法61条)。
(7)
理事・監事・会計監査人は,再任可(同法69条2項参照)。役員等は,社員総会決議によって選任(同法63条1項)。
(8)
理事会は,業務執行の決定,理事の職務執行の監督,代表理事の選定・解職をする(同法90条2項)。
(9)
理事・監事・会計監査人は,再任可(同法69条2項参照)。
(10)
貸借対照表(大規模法人は,貸借対照表及び損益計算書)の公告が必要(同法128条)。電子公告も可(同法331条1項3号)。
(11)
定款で基金制度の採用可(同法131条)。
NPO法人とは,特定非営利活動を行うことを主目的とし,特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号。いわゆるNPO法)により設立された法人をいいます。
NPO法人の認証を受けるための要件は,次のとおりです(特定非営利活動促進法2条2項)。
(1)
特定非営利活動を行うことを主たる目的とすること
(2)
営利を目的としないものであること
(3)
社員の資格の得喪に関して不当な条件を付さないこと
(4)
役員のうち報酬を受ける者の数が,役員総数の3分の1以下であること
(5)
宗教活動や政治活動を主たる目的とするものでないこと
(6)
特定の公職者(候補者を含む)又は政党を推薦,支持,反対することを目的とするものでないこと
(7)
暴力団でないこと,暴力団又は暴力団員の統制下にある団体でないこと